2016年9月22日 (木)
2016年4月23日 (土)
2016年3月13日 (日)
シートの表皮張替え
ハイシートを買って10年を目前に控えた3月。
とうとう破れました_| ̄|○
で、先日ネット通販でプログリップのカバーだけ注文。
約7000円です。
作業は元々固定してあるステープラーの針外しから。
写真のようにマイナスドライバーで浮き上がらせてから烏口で引き抜きます。
皮が剥けました。
防水ビニールが一緒に破れていたせいで、スポンジにかなりの水が染み込んでいます。
(汚い物をお見せしてすみません・・・)
なので一昼夜暖房の効いた部屋で陰干し。
直射日光は避けたほうが良いらしいですよ。
防水ビニールは自分で用意しなきゃいけないので、ゴミ袋か梱包用ので良いかと思いましたが、しわがよらないように引っ張りながら固定していくので、伸びが良くてしかも丈夫なのをホームセンターにて購入。
デスクマット用として売っているコーナーに切り売り品を発見したので、コレをチョイス。
100cm×50cmの一番薄いもので約100円でした。
ウィリーのは現行KLXのサイドカバーを付ける為にサイドをカットしてあるので50cmで済みましたが、ノーマルシートの方は最低80cm位買った方が良いかもしれません。
時間があれば剥がした皮を採寸していけば間違いないでしょう。
今回2枚同時に張ろうとして上手くいかなかったので、ビニールを張ってから表皮を張ることにしました。
張っていて気づきましたが
2007’までのKLX、Dトラッカーは、このプログリップの表皮ではサイズが足らない事が判明
他のメーカーの物を選んでください。
2008’以降の車両にはギリギリ使えます。
上にも書きましたが、ステープラーを使って固定していく段階で、しわにならないように引っ張りながら針を打つので、か~な~り~力を必要とします。
難しいのは前方部分の湾曲した部分。
上の写真は張り終えた時の物ですが、ちょっとしわがよってますね。
しかし安心して下さい。
車体に付けるとしわが伸びます(笑)
初めてにしては上手くできたと思いますが、正直疲れるので次からは素直にシートを買い換えようと思います。
まあ、あと10年経ったら買い換えてるでしょうけど( ̄▽ ̄)
2015年9月24日 (木)
Z-CARBON EXパイプガードの補修
取り付けて3年程で、見れば見るほど気持ち悪い状態になりました。
爪で引っ掻くとポロポロ剥がれるので、ダメ元でペーパーを当ててみました。
400番で粗研ぎ後。
おっ!何かいけそう。
更に800番で研ぎ、1200番、コンパウンドとしこしこしこしこ磨いた結果
何とかかんとか見られるようになりました。
部分的に曇ってますが、時間がある時にでもポリッシャーで磨こうと思います。
それよりも熱に強いやつ作って←メーカーさん
2015年9月20日 (日)
タカツ グリーンサム トライアルミラー取り付け
ホントひっさびさのKLXにパーツ取り付け。
最近通勤に乗るだけのほったらかし状態があだとなり、劣化が進んでおります。
特にミラーはこんな状態
アームはサビサビでプラ部分は白く変色し、付け根のラバーは何かべとべとしてる(笑)
見かねて、今回はこんなんをチョイスしてみました。
実はこれ、ず~~~~~っと前から買おうと思ってたんです。
なので良い機会になった訳です。
装着は超簡単。
元のミラーを台座ごと外し、クランプをハンドルに噛ませるだけ。
簡単なものですが、左右あるので購入時はお気を付け下さい。
上に付いてるミラーって意外と腕や肩が邪魔して後ろが見えにくかったりするんですが、これはほぼ真後ろまで写っています。
しかし範囲が狭いので、車線変更時は振り向かないと不安ですね。
この角度から見るとミラーが無いみたい。
左右にハンドルを切っても、どこにも干渉せず、すっ転んでも壊れなさそう。
スタイル的にもなかなかじゃないでしょうか♪
予断ですが、ZETAのカーボンガードが熱のせいでしょうか?こんなになってます
次はこれを何とかしなきゃ・・・
2015年4月19日 (日)
タンクキャップのキーシリンダー交換頓挫
メインスイッチ及びヘルメットホルダーのキーは以前交換しましたが、今回はタンクキャップのキーシリンダーを交換します。
取り敢えず外せる物を外してみました。
写真にある5本のスプリングと中央の丸い凸に被っているカラー?のような物がポロポロ落ちますので、タンクの中に落ちないように注意です。
そして中央の丸い物をラジオペンチで引っ張るとキーシリンダーが現れるのですが、押そうが引こうが回そうが取れる気配がありません。
仕方がないのでグリスアップして元に戻しました。
どなたかバラし方をご存知でしたら教えてください〜〜m(_ _)m
2015年4月 4日 (土)
キーシリンダー&ウインカースイッチの交換
タイトルにキーシリンダー(正確にはイグニッションスイッチでしょうか?)の交換と書きましたが、防犯上の問題があるので、詳細は割愛させてもらいますが、流石に容易には交換できない事だけを書いておきます。
因みにタイトルの2つのパーツは8年目にして、キーの回りが渋くなり、今だから書けますけど、機嫌が悪いとハンドルロックさえ掛からない状態でした。
ウインカースイッチはプッシュキャンセラーが効かなくなり、ウインカーの消し忘れ(本人は消したつもりでいる)が頻発。
どうせ直すなら同時にと一念発起。
交換後
交換するにあたり気になるのはメットホルダーとタンクの蓋。
パーツ検索をすると、ちゃんとセットになってるものがありました。
スイッチアッシ
部品番号 27045-5383 10,573円
タンクキャップだけは、ホントのシリンダーだけなので、まだ施工してません。
時間がないので、後日アップという事でご勘弁を
m(_ _)m
フロント周りをバラすついでに、一緒に交換するウインカースイッチも買っておきました。
ハウジングアッシ(コントロール)RH
部品番号 46091-0162 3,856円
既に外しものは済んでる事前提に、緑のカプラーを外して繋げるだけの超簡単作業
スイッチ類は節度感が命。
こんなにスムーズに動くものだったんだと感動でした(笑)
時節柄桜とパチリ
2015年3月29日 (日)
またまたGPー110
実は昨年の暮れに買ってあったのを、本日装着しました。
タイヤ交換してて気づいたんですけど、フォークに錆が!
オイルシールがやられる前に発見できて良かったぁ〜〜。
コンパウンドでシコシコ錆び取り完了。
タイヤ交換も完了。
久しぶりにこのタイヤを履いたら、ヤッパシ良いわぁ〜。
コーナーでグイグイ曲がります。
GPー21はGPー110の様に深く寝かせると転びます(笑)
2015年3月11日 (水)
問題箇所発見!
昨日は職場に置きっ放しのKLXを何とかしようと、電工ペンチや一通りの工具を持って、チャリンコで出勤。
仕事を早めに切り上げ、ライト周りを分解し、取り敢えずポジションランプを点くような状態にして、自宅へ帰ろうと目論んでいました。
そこで本当に本当にたまたまキーオン電源に繋ぎ、ヘッドライトに来ているアース線に落としてみたところ、LEDがボンヤリとしか点かない。
もしやと思い、ヘッドライトのアース線をボディーに落とすと
な〜〜んと、点くではあ〜〜りませんか‼︎
結果、メインハーネスのアース不良でした。
なのでアースを取り直し復活しました〜!(^^)
めでたしめでたし。
次はウインカースイッチの修理しなきゃ•••••
2015年3月10日 (火)
KLXピンチです
本日、仕事が終わり帰ろうとキーを回すと、ヘッドライトが点かない・・・
仕方がないので、その場でバラしハーネス関係を全て探っても全く反応なし。
現時点の判断ではメインハーネスの断線を疑ってます。
あ〜〜、週末まで電車通いかぁ〜〜(>_<)
より以前の記事一覧
- キーボックスとウインカーのスイッチが不調 2015.02.22
- 自作クーラントリザーバータンク破損 2015.01.11
- DトラッカーXのブレーキローターに交換してみました 2014.11.09
- 結局GP-110 2014.05.25
- Z-WHEEL(ズィーウィール) ジグラムローター&デイトナゴールデンパッド 2013.09.01
- サンスター前後スプロケ&E Kブラック&ゴールドチェーンに交換 2013.04.07
- バイク用USBジャック(電源)の取り付け 2013.03.17
- UFOギブリヘッドライトの取り付け 最終形態 2013.01.27
- ACEWELL多機能デジタルメーター MD052-353 の取り付け 2013.01.13
- ACEWELL多機能デジタルメーター MD052-353 2013.01.09
- 現行(新型)KLX250のフロントフェンダーに交換 2012.12.31
- ZETAフォークトップブリーダー 2012.12.09
- タイヤ交換(IRC GP-21,22) 2012.11.11
- ラフ&ロード コンパクト ハンドウォーマーEX 2012.10.21
- フロントマスターシリンダーのピストン交換 2012.10.07
- DトラッカーXのサイドカバー装着 2012.06.30
- フロントフォークオイルの交換 2012.03.25
- Z-CARBON EXパイプガード 2012.03.24
- デジカメ ハンドルバーマウント 2012.02.07
- キャブウォーマーを外してから初めての不調 2012.01.20
- KOSOグリップヒーター取り付け 2012.01.15
- クーラントリザーバータンク移設 2012.01.04
- デルタバレル4の音 2012.01.02
- スタンドスイッチ取り外し 2011.12.18
- キャブウォーマー取り外し 2011.12.11
- Zカーボンフレームガード&DRIVENシフトペダル 2011.11.27
- カムチェーンテンショナーの調整 2011.11.24
- デルタバレル4 排気漏れ 2011.11.06
- KLX250Rダクト取り付け 2011.07.21
- KLX250Rダクト入荷 2011.07.20
- セッティング濃いなぁ~ 2011.07.17
- ZETAバーライズキット 2011.06.26
- ビッグタングを付けるか否か? 2011.05.28
- クーラントリザーバータンク交換 2011.05.03
- アルファースリー スポーツキャリア (装着編) 2011.04.24
- アルファスリー スポーツキャリア(準備編) 2011.04.21
- サイドカバー再ラッピング 2011.04.12
- ナポレオン ラジカルミラー 2011.03.28
- キャブ(CVK34)の取り外し&セッティング 2011.01.03
- マグネットスピードセンサー破損 2010.12.12
- ZETA(ジータ)ハンドガードマウント フロントタイプ取り付け 2010.12.12
- 2度目のIRC-GP110 2010.12.05
- 念願のヘッドライトHID化 2010.11.22
- サイドカバーラッピング 2010.07.24
- 高速走行辛くない? 2010.07.01
- リアフェンダーラッピング 2010.05.10
- デルタバレル4 直管の音 2010.05.09
- サイレンサーのリベット打ち直し 2010.04.29
- ブレーキパッド&チェーン・スプロケ交換 2010.04.04
- ETC本体移設&オフロードタンクバッグの取り付け 2009.12.06
- パーツを頼み間違えちゃった(^^ゞ 2009.10.20
- ヘルメットホルダーの移設 2009.10.12
- この前の転倒を教訓に 2009.10.03
- 派手にコケました(^^ゞ 2009.08.24
- UFOギブリヘッドライトの加工 2009.08.16
- スポーク磨き パート2 2009.07.04
- ラリーグリップ&テフロンスロットルチューブ 2009.05.27
- なんちゃってZETAハンドガード 2009.04.19
- 手抜きなパイロットスクリュー調整 2009.03.30
- IRCさん、ありがとう!&キャリパー塗装 2009.02.21
- ラフ&ロード アルミアンダーガードタイプ2 2008.12.23
- ハンドルカバー装着 2008.12.06
- タイヤ交換(IRC GP-110) 2008.11.30
- DトラXのフォークガード移植&ブレーキホースの交換 2008.11.03
- DトラXのフォークガード 2008.10.26
- スポーク磨き 2008.10.12
- パンク修理セット 2008.10.12
- フロントブレーキオイルの交換 2008.10.08
- 武川スーパーマルチDNメーターその後 2008.09.11
- NEWデルタバレル4 2008.07.26
- DトラXのフォークガード移植を考えてみた 2008.07.10
- ラフ&ロード RSVサイレンサーの音 2008.06.20
- 純正部品を使ってローダウン 2008.05.06
- ナックルガードの取り付け 2008.05.06
- DトラッカーXの純正部品 2008.04.20
- UFOギブリヘッドライトの取り付け 2008.04.13
- AIキャンセル 2008.04.13
- マフラー交換(デルタバレル4) 2008.04.05
- 2008 KLX250 4月5日発売 2008.03.04
- 武川スーパーマルチDNメーターの設定 2008.03.02
- 久々にKLXを洗車 2007.12.24
- KLX用 デイトナCOZYシート(X-HIGH) 2007.11.11
- オイル交換 2007.11.04
- チェーン・スプロケットの交換 2007.09.23
- 武川スーパーマルチDNメーターの取り付け 2007.09.16
- スピードセンサー変換コネクターが来た! 2007.09.11
- 武川スーパーマルチDNメーター 2007.09.10
- フロントハブ付近から異音 2007.09.02
- ブレーキ&クラッチレバー交換 2007.07.30
- 近所で林道気分 2007.06.10
- 相模川河川敷 2007.06.03
- グラフィックデカールの貼り付け 2007.05.27
- リフレクター(反射板)の取り付け 2007.05.15
- リアフェンダー交換&フェンダーレスキット取り付け 2007.05.06
- ETCアンテナ移設 2007.04.24
- ETC装着状態 2007.04.21
- バイク用ETC車載器装着完了 2007.04.19
- ETC契約完了 2007.04.16
- 2輪車用ETC車載器搭載につきハンドルバー交換 2007.04.16
- KLXおやぢ化? ライディングスポットキャリア&GIVI33の取り付け 2007.04.07
- KLX250納車 2007.04.06
最近のコメント