横浜ベイクウォーター駐輪場
ココは横浜駅周辺に用がある時に利用させてもらっています。
http://www.yokohama-bayquarter.com/web/access/
2時間無料なのが嬉しいです。
2時間過ぎると、1時間ごとに100円です。
ココは横浜駅周辺に用がある時に利用させてもらっています。
http://www.yokohama-bayquarter.com/web/access/
2時間無料なのが嬉しいです。
2時間過ぎると、1時間ごとに100円です。
ちょいと新年会で新宿(歌舞伎町)に行く用事がありますが、行き帰りの電車移動が億劫で、飲む為に電車で行くか飲まずにバイクで行くかを両天秤にかけて、結局バイクで行くことに決定。
決め手だったのはタイトルの新宿サブナード駐車場(駐輪場)が
8時間1000円
だったから(^^)
そして週末の渋滞の中、すり抜けすり抜け1時間程で新宿に到着。
靖国通りから駐車場に突入。
高さ2,1mまでOKですが、オフ車で入ると天井に頭ぶつけそう。
(ぶつかりませんが)
普通に入口のゲートで駐車券を引き抜き、入口近くにある駐車場管理事務所で話を聞いてみると
「バイクを所定の場所に停めて、そのまま出掛けて、戻ってきた時に2時間半を過ぎていたら受付で言って下さい」
との事。
手ブレですみません(^^ゞ
あちらこちらに新宿8耐とか書いてあったかな?
看板を指差して
「この1000円のやつ下さい」
と言えばOKです。
結局戻ってきたのは5時間半後だったので、通常2640円のところ1000円なので、かなりお得です。
首都圏にバイクで出掛ける時に、必ず調べるのが駐輪場。
最近歩道や路肩に停めておくと速攻で切符を切られるので、ウィリーがお得だと思った所だけをピックアップして紹介していきたいと思います。
まず第1弾は新横浜駅のタイトルの駐輪場。
上の写真は下地図の赤矢印の部分で、大型バイクは上写真左に2台分のスペースがあります。
料金は
こんな感じですが、キュービックプラザ(例えばビッグカメラ)で買い物をすれば2時間無料になります。
ウィリーは1000円程のスマホのホルダーを買っただけでサービスカウンターにてハンコを押してもらえたので、もしかするともっと小額の物を買っても押してもらえるかもしれません。
中途半端でスミマセンm(_ _)m
聞いてきました。
とにかく何か買えばハンコを押してもらえるそうです(^^)
何度か利用しましたが、いつもガラガラです。
最近のコメント