スパイラル ハイシート張替え
通勤快速として大活躍しているDトラですが、キャブ時代同様1時間ほどでケツが痛くなってきます。
キャブ時代のノーマルシートは30分で痛くなり、すぐにハイシートに取り換えたんですが、そのハイシートとFI車のノーマルシートがどっこいどっこいって感じでしょうか。
ところが最近になってシートのスポンジがヘタって来たのか、何かケツのすわりが悪くなってきて、信号で止まるたびにポジションを直してたりしました。
なので今まで躊躇していたハイシート化に踏み切った訳です。
躊躇してた原因は張替え用しか売ってない事。
単に面倒臭いだけだったんですが(;^_^A
ブツはこんな感じです。
さあ頑張りますかね。
車体からシートを外し、マイナスドライバーでステープルを外していき
浮いたところをプライヤー等で引き抜いていきます。
表皮が剝き終わりました。
若干手前のハイシートの方が前方のアールがなだらかです。
上から見た図。
分かりづらいですが、一番細い部分の座面が絞られています。
そしてステープルガン(タッカー)で表皮を引っ張りながら止めていきます。
作業中は一生懸命になり過ぎて写真を撮り忘れました。
左手で引っ張りながらガンで止めていくんですが、軽く前後を固定してから左右を止めていく感じですが、プロの方はどうやってるんですかね?
貼り終えた図。
このロゴが追加されただけじゃなく、ケツ痛対策になってると良いのですが・・・
しばらく乗ってから報告します。
最後にビフォーアフター
確実に足付きが悪くなりました(笑)
| 固定リンク
コメント
おはようございます。ご無沙汰手してます。もう5月になりますが、3月に冬眠から目覚めたKLXは、車庫に放置されたままになってます...(休みの度雨で乗車できないのです)
シ-トから来る痛みは、私も10年間戦ってますが、解決方法がありませんでした。今はゲルザブや、シ-トのあんこ盛りしてますが、100(km)の走行で「尻痛」となります。 先日KLXの「KLXの尻痛」でネット見てたら、下記商品が紹介されていましたので、一番気になります。参考までに...
Seat Concepts
コンフォートシートフォーム&カバーキット
投稿: トトロ | 2021年4月25日 (日) 08時12分
トトロさん、ご無沙汰してます。
お元気そうで何よりです(^^)
コンフォートシートって良さげですね〜。
良さげですが幅が広くてスタイル的には❓ですね(笑)
DトラッカーXになってから少しはマシになってましたが、超PayPay祭に乗っかって買ってみました。
結果はあまり変わらないです。
しかし傾斜が緩くなったので尻の前後移動がしやすくなり、痛くなってきたら尻を後ろにずらしてシートの広い部分を使って凌いでます。
あと通勤距離が長くなって、3日に一度の給油が面倒になりつつあり、ビッグタンク導入も検討してます。
投稿: ウィリー | 2021年4月25日 (日) 11時57分
こんばんは!スタイルを選ぶか?尻痛からの解放を選ぶか?
私は迷わず後者です(笑)ゲルザブには抵抗してましたが、
尻痛には勝てず、大枚はたき購入しましたが、効果なし..
今回紹介したのは、最後の賭けですわ((笑) 購入したら、報告しますよ。ビッグタンクも良いけど、息子さんのバイク見てたら、ビッグオフが欲しくなりました。貧乏なトトロは、ネット記事を指くわえて見てるだけですが....現在ビッグタンクは、樹脂製みですね。これで金属製あったら、トトロも飛びつきますので、情報待ってますよ。
投稿: トトロ | 2021年4月25日 (日) 19時09分
こんばんは〜。今日は即レスです(笑)
コンフォートシート、報告お待ちしてます。
そうそうビッグタンクは樹脂製だし、キャップにカギは無いし(正確に言えばオプションであるらしい)取り付け位置が合ってないとか、キャップからガソリンが滲んでくるとか、ろくな事無さそうなので今まで買うに至らなかったんです。
息子のGSX-1000見てると「いいなぁ〜」とは思いますが、現実を考えるとDトラッカーXが通勤には最高なんですよね〜。
余裕があればもう一台欲しいとは正直思ってます(^^)
投稿: ウィリー | 2021年4月25日 (日) 19時55分