風呂の換気扇清掃
29日から正月休みに入りましたが、相変わらずの自粛ムードなので、またまた掃除ネタです。
少し前からやらなきゃなぁ~~~・・・
と思っていて先延ばしにしてきた風呂の換気扇掃除をする事にしました。
この家に住み始めて1年半が経ち、ホコリもだいぶ積もってきて、カラカラ音が出始めてきてます。
ファンにホコリが積もってくると重心が狂うのか、そういった異音がします。
なので早速分解からしましょう。
ウチの換気扇は24時間回りっぱなしの為、写真のように下の丸ポチを押す事によって停止させます。
つまみで0.5時間~2時間まで大雑把に設定するのですが、2か月程度に1回防カビ燻煙剤を撒くので、2時間に設定するのが都合良いです。
そして換気扇のカバーを下におろし、カバーが針金に引っかかっているので外します。
次にプラスドライバーでカバーを止めているステーのボルトを2本外し・・・
中の発泡スチロールを引き抜きます。
次にファンを引き抜きます。
モーターの軸に刺さっているだけなので、軸に変な力がかからないように真下に引き抜きます。
力ずくで抜くと軸が曲がり異音の原因になるのでお気をつけて。
汚れた状態の写真も撮りましたが、あまりにも醜いので掃除後の写真を載せておきます。
キッチンの換気扇よりは油汚れが無い分掃除は楽ですね。
後はバラした逆の順で組み立てて終了。
試運転しましたが、弱では無音に近い状態になりました(^^♪
| 固定リンク
コメント