ニンジャ250 USB電源の取り付け
息子がUSB電源を付けたいというので手伝ってみました。
買ったのはデイトナの製品で1,700円程でネット購入したようです。
作業ですが、先ずはサイドカウル両側の黄色〇のボルトを外し、内張剥がしを写真の場所に突っ込んで取ります。
次にシートをココの両サイドのボルトを外し、後ろ方向にスライドさせつつ上に持ち上げて外します。
シート下にヒューズボックスがあるので、上から3番目の
10A BREKE/HORN
から電源を取る事にしました。
ココにエーモンのこのような電源取り出し用ヒューズを買い
元のヒューズと入れ替えました。
アクセサリー電源を探してエレクトロタップで分岐させれば、このような物は買わずに済むのですが、買い替え時とかに外すのが楽なので、今回はこのような選択をしました。
ヒューズボックスの蓋は配線に負担をかけないよう閉めれば大丈夫。
次にハンドルバーにUSB電源を仮付けし
このようにカウルの中を通し
通しにくいので、この部分を外し
ペロンとめくって隙間を狙ってシート下まで持ってきます
そしてカプラーを接続し、余った配線は黄色楕円の隙間へ突っ込み
写真ではアースを赤矢印に落としていますが、シートをはめるのに邪魔になる事に気づき、黄色矢印に変更。
ここで充電コードとスマホを繋ぎ、キーONで通電するか確認し、OKであればシートとサイドカバーを取り付け、各部の本締めして終了。
息子に口だけはさんで、ほぼやらせましたが1時間程で作業は終了しました。
こうして少しづつ愛着が湧いてくるんですよね~~~♪
| 固定リンク
コメント
こんばんは、電源の取り出しですね。最近の車種は
この様なヒューズBOXがあるから良いですよね。
息子さんは、幸せですね?何故か?こんなに
色々知っていて、実際作業まで出来てしまう
「師匠」がすぐ近くにいるのですから..
投稿: トトロ | 2018年5月 6日 (日) 18時14分
トトロさん、いつもコメントありがとうございます(^^)
ほんとヒューズボックスがあると電装品の取り付けが楽ですね。
しかし息子にしてみれば、転ばして傷が付いたところを早く直せばとかフェンダーレスしようよとか色々ウザがってるかもしれません(笑)
投稿: ウィリー | 2018年5月 6日 (日) 19時04分