DトラッカーXのブレーキローターに交換してみました
これまで Z-WHEEL(ズィーウィール) ジグラムローター を使っていたんですが、雨の日にけたたましい「プアァァァ~~~~ン」って摩擦音が出るようになった為「やっぱし純正品だな」とDトラXのローターを買いました。
Xのは外径が300φになる為、キャリパーを外に逃がさないといけないので、K&Tのサポートも購入。
K&Tでセットも出てるんですが、今回はサポートだけが手に入ったので、ローターはナップスにて品番購入。
品番の41080-0187-11I ←確かこの最後の文字はアルファベットのi(アイ)だったはずです。注文時に確認して下さい。
※ブレーキは直接命にかかわる重要なパーツなので、作業は細心の注意を払って自己責任でお願い致します。
あとこのローター装着の際、ノーマルのブレーキホースだと届かないと思われるので、ブレーキホースやブレーキオイルなどの購入品が増えるのをお忘れなく。
こちらに関連商品のリンクを貼っておきます→K&T
先ずはキャリパーを外し、それからホイールを外すんですが、メーターセンサーの共廻りするのを忘れててメーターケーブルをネジ切りそうになりました。ご注意を。
ディスクローターのボルトはL字型のヘキサゴンレンチはやめて、ラチェットタイプの物を使わないとナメてしまう恐れあり。
いよいよ主役の登場
ジグラムローターと重ねてみます
うおぉ~~~!デカい!!
こりゃ制動力を期待させますなぁ~(^^)
因みに新品状態の厚みは約4mm。
脱脂しましょう
そしてまたスピードメーターセンサーの切り欠きとフォークとの凹凸を合わせるのを忘れずにホイール装着。
失敗するとこうなります。
こんな注意書きが入っていたので、指示通りにキャリパー&サポートを前に押す感じで本締め。
後はアタリが出るまでしばらく乗るしかないっすね。
どう変わったかは、後日追記と言う事で・・・
【2014’12月5日追記】
装着から150km程走りまして、かなり効きも良くコントローラブルなので気に入りました。
ノーマルと同じ強さでレバーを握るとフロントフォークがフルボトムするくらいです。
かと言ってダートで効き過ぎて怖い事も無さそうです。
こりゃお勧めできます(^^)
| 固定リンク
« フラッと諏訪&上高地へ | トップページ | 古都 »
コメント
お久しぶりです
やってますね~ こちらでは、「冬眠」の準備に入っています。
お腹いっぱいに、ガソリン補給して、センタ-スタンドで、前後のタイヤを浮かせ、バッテリ-を外して寝床作ってます。ととろの今年の走行距離は、900km同じ年式のKLXだけど、総走行距離が9200kmで
。あと10年は行けそうです。ちなみに、先日23年前に手放した愛車KLR250が、近所で見つかりました。綺麗にメンテされており、感動しましたよ。私も見習います。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
投稿: ととろ | 2014年11月 9日 (日) 16時10分
ととろさん、毎度ありがとうございます!!
久し振りにKLXのパーツを買いました。
> こちらでは、「冬眠」の準備に入っています。
もう冬眠の準備ですか。
ウィリー号は、先日40000kmを越えてしまいました。
まだまだ元気ですが、あちこちヤレてきてますね。
>先日23年前に手放した愛車KLR250が、近所で見つかりました
KLR、懐かしいです。
めっきり見かけなくなりましたね。
その頃はDT200Rに乗ってましたが、あの頃は走れた林道が多かったので、何でもっと行ってなかったかな~ と後悔してます。
でも今みたいに情報が簡単に入ってこない時代でしたからしょうがないですかね(^^ゞ
投稿: ウィリー | 2014年11月 9日 (日) 19時38分
私もカッコだけで?DELTAのウェーブディスクにしましたが、はっきり言ってめっちゃ甘々ブレーキです。
おまけに「プワ〜ン」とよく鳴きますね。パッドとの相性もあるようです。
ZETAも考えましたがやっぱりDトラXが純正チューンで良さそうですね。
KLXの現行のはどうなんでしょうか? 径が小さい分あんまり変われへんような気もするし。
効かないよりは効いた方が良いんで悩むトコです。
投稿: chiharu | 2014年11月11日 (火) 22時49分
やっぱし「ぷわ~~ん」鳴るんですか。
雨の日が酷くて回りの人が振り向くのでリアブレーキだけで帰宅したこともありましたよ。
DトラXのディスクですが、日に日に効き目が増してきてます。
まだまだアタリが出てない状態なので、ハッキリとしたことは言えませんが、少ない握力でいい感じに止まれるようにはなってます。
現行KLXのディスクは結構いい値段するので、明らかに効きそうなDトラのをチョイスしました(^^)
投稿: ウィリー | 2014年11月11日 (火) 23時42分
因みに現行DトラとKLXのディスクの価格差は、ナント400円!!
どちらも14000円代なので感覚的にDトラの方がお得に感じますね。
投稿: ウィリー | 2014年11月11日 (火) 23時55分
初めまして。いつもブログ拝見させて頂いております。自分もDトラッカー250を所有しておりカスタムの都度、参考にさせて頂いておりました。今回フロントブレーキをXのローターに変更しブログも作ってみました。今後もお邪魔したり参考にさせて頂きたいと思います。それでは失礼致します。
投稿: D-とらいだー | 2016年7月17日 (日) 10時42分
Dーとらいだーさん、はじめまして〜。
コメントありがとうございます‼️
ブログを見させて頂きました。
バイク、綺麗にされてますね〜。
これからもブログの更新、カスタムとマイペースで頑張って下さい。
これからちょこちょこ訪問させて頂きますね〜〜(^^)
投稿: ウィリー | 2016年7月17日 (日) 11時00分