アルファースリー スポーツキャリア (装着編)
キャリアの固定部分にラバーを挟みます。
元々は、この位置にキャリアと共にETC本体を固定してました。
今度のスポーツキャリアはフェンダーとのクリアランスが少ない為に、この方法が取れず、やむなくETC本体の取り付け位置を変更。
次にシートを外し、キャリアの仮止めをするんですが、製品の精度が高くピッタシなので、全てのボルトをゆるゆるにして位置決めします。
ここなんか特にピタッとガタ無し。
車体の歪みか、取り付け穴がずれてるので調整します。
穴の中に付属のアルミカラーを入れ
各部の本締め
このボルトは締め易いけど
ここは大変やり辛い
そして完了
このリアフェンダーに沿ったラインが美しいです(^^)
ラフロのアルミキャリアと違って、GIVIのボックス装着にも耐えられるそうです。
車体からはみ出ない控えめな大きさもさる事ながら
何と言っても他社と違うのは、この絶妙なクリアランス。
取り付けしてて思ったんですけど、付け方によってはサブフレームの補強にもなりそう。
では、ライディングスポットのと比べてみましょう
積載性を取るかデザインで選ぶか・・・(~ヘ~;)ウーン
ただスチールは傷が付いて、ビニールコーティングが剝がれると
こんな風になりますけどね。
余談ですが・・・
とうとうウィリー号のリザーバータンクにもヒビが!!
噂には聞いてたんですが、とうとう・・・
確かにコケると直接衝撃が加わるところですね。
移設を考えなくては。
| 固定リンク
コメント