ケッテンマックス
知らない人は、なんだそれ?と思うでしょうね。
打ち込んで変換すると「欠点マックス」って出るくらいですもん(笑)
実はコレ、チェーンを洗浄&注油する便利グッズです。
前から気になってはいたんですが、通常4000円チョイするので買うの躊躇してたんですよ。
ですがチェーンの掃除って、ナイロンブラシで擦るとビシビシ洗浄液が飛んで、後の掃除がかなり面倒臭いので思い切って買っちゃいました。
まず内蔵されているブラシの長さを、自分のバイクのチェーンに合わせてカットする所から始まります。
ウィリーは、より汚れ落ちを良くしようと、歯ブラシの山切りカットを見習ってカットしましたが、ハサミだと超~切り辛くガタガタになっちゃいました(^^ゞ
まあ、全然問題無いでしょう。
次にチェーンに本体を挟み込み、付属の紐か金具を使って後輪を回した時に本体がズレないように固定。
メーカーは「洗浄液を灯油で」みたいな事を言っていますが、より汚れ落ちを良くする為にチェーンクリーナーを使いました。
受け皿は丁度良い物が見当たらなかったので、廃油ポイを使用。
本来エンジンオイルの交換時に一緒にやっちゃうのが良いでしょうけど、チェーンの方がメンテサイクルが短いですね。
本体を固定する紐フックの場所は、KLXの場合この部分に掛けるのが良いみたい。
チェーンラインと一直線にするのがコツです。
そしてチェーンクリーナーを惜しみなくジャバジャバ吹き込みながら後輪をゆっくり回します。
そうすると本体の下のドレンから、真っ黒の洗浄液が出てきます。
一通り洗浄作業終了。
これをウエスで吹き上げればピカピカです。
ある程度洗浄液が乾くまで待ってから注油。
オイルの銘柄は、ウィリーお気に入りのコレ。
写真を撮り忘れましたが、本体付属のビニールチューブを挿す場所を換え、やはり後輪を回しながら注油。
全体的にしっかりオイルがかかってるようです。
使ってみると結構満足できる逸品です♪
PS
新品のチェーンって白いベタベタした物が、まんべんなく付いてるじゃないですか。
あれって走行中に温度が上がると、すんごい飛び散りますね。
写真のリアサスやらフェンダーの裏側、ホイールなどこんな状態でした。
チェーンは買ったらすぐに洗浄ですな。
| 固定リンク
コメント
初コメ失礼します
ブラシ部ベトベトになったりしませんか?
耐久性とかどうですか?安くないのですぐ使えなくなるのは…
宜しくお願いします
投稿: ロカビリースター | 2016年9月10日 (土) 16時46分
ロカビリースターさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
買ってからかれこれ8、9年になりますが、それなりに汚れてるだけで、まだまだ使えますよ。
使用回数は10数回程だと思います。
少々使い方にコツがいりますが、オススメできます(^^)
投稿: ウィリー | 2016年9月10日 (土) 22時23分