0泊3日 2010’ 1日目
去年に引き続き、今年も車中泊の強行日程の旅です。
今回は更に足を延ばして九州。
しかも「行けたら鹿児島まで行ってしまおう」と、かなり無茶な計画。
寄りたい所は「別府」と「阿蘇山」。
あと、エスハイの無給油1000kmチャレンジ。
それ以外は行き当たりばったりのいい加減なスケジュールを引っさげて出発です。
1日 PM7:00
仕事が終わった後に支度して出発。
給油後、いきなり渋滞にはまる最高のスタート。
この時点の燃費。
簡単に上から説明しますと、航続可能距離は、残りの燃料でどれだけ走れるかを示すもの。
前回の燃費が反映される為、かなりしょぼい数値になってます(笑)
その下の棒グラフは1分間の瞬間燃費を示す物。
現在給油してから9分で、上まで伸びると30km/lを越えてるって事です。
過去最高の17.6km/lって数値は通勤1往復の最高燃費なので気にしないで下さい。
通算は現時点の燃費。
ちなみに普段はカミさんが買い物等のチョイ乗りに使っているので、通算11km/l位です。
写真のような14km/lなんて数値じゃ無給油1000kmなんて夢のまた夢です。
しかし中央道の国立府中インターまで、このまんまの数値を維持したままだった・・・
常に高速はクルーズコントロールをメーター読み80km/hで設定。
そして中央道最高の難所、長坂を登りきった時の通算燃費がこれ
「こんなんで大丈夫かよ~オイッ!」って自分に突っ込んでしまいました(苦笑)
しかし上りがあれば下り有り。
徐々に回復し、諏訪辺りでは・・・
やはり数値が上がっていくのは良いもんです。
13分前に下り始めたのが解りますね。
日付は変わって。
2日 AM1:00過ぎ
愛知県に入った時点でここまで回復。
順調順調(^^♪
大津SAで1時間ほど仮眠し、先を急ぎます。
ゆっくり寝てると、空いてるうちに大阪近郊を抜けられないもんね。
AM5:00
自走では初めての山陽道突入。
この日の朝ごはんは、大津で買った
八ツ橋を食べながら、最初の目的地を広島の原爆ドームに決定。
何故かここからしばらく写真は無く・・・
AM7:38 福山東IC手前
恐れていた渋滞にはまる。
で、更に恐れていた強制充電がはじまる
強制充電とはハイブリッドの特徴である、アイドリングストップしなくなる現象である。
先を見ると登り坂なので、耐え切れず広島まで100km手前の福山東ICで高速を脱出。
国道2号線で広島市街まで向おうって魂胆なのだ。
2世代エスハイって高速より一般道の方が燃費良いし。
2号線は順調そのもの。
瀬戸内海を見ながら、のんびりドライブ。
あれは西瀬戸自動車道の橋かしら???
途中広々した河原を発見。
長い間ゲージの中だった愛犬トムを解放してやります。
子供達は木登り
トムは、そこで知り合ったコーギー君と遊んでます。
1時間程おやぢも一緒になって走り回り、バテた所で車に戻り、目指せ原爆ドーム。
しかしそれまで順調だった2号線も広島市手前の山道で・・・
先の見えない渋滞に突入。
幸いな事に、ずっと下り坂のもよう。
そうこうしてるうちに30分が経ち
あっさりオールグリーン(イエロー?)を達成しちゃいました。
その後、広島市に入った所で給油ランプ点灯。
この時点で残りのガソリンは約11Lだと思われるので、リッター15、16をキープすれば無事達成の予想。
おぉ~~っ、何だか久々の緊張感です。
小腹も空いたので、車を駐車場に止め・・・って
入れそうなトコはみんな立体駐車場やんけ。
しかもグルグル7階までのぼらさせられるし(-_-メ)
(立駐はハイブリッド車が最も苦手とする場所です)
給油ランプが付いてしょっぱなそれは無いでしょぉ~(泣)
で、昼飯はやっぱ
これでしょ~!
ノーマル500円
並ぶのイヤだから持ち帰りにしちゃった。
(待ち時間10分)
ボリュームが凄くて、カミさんと子供が残したのを全部平らげ
(* ̄◇ ̄)=3ゲフッ
腹ごなしに散歩散歩。
一通り見て回って、次の目的地は関門橋だぁ~!
あ、車に戻って思い出したんだけど、強制充電中だった・・・・・・・・・・・・・・orz
高速に乗りなおすまで、あちこちで道が滞るものの、何とか0.1KM/lダウンで凌ぎ
玖珂PAに着いた時には
メーターは
あとちょっとじゃ~ん!
とか言いつつも心の中は不安で一杯・・・
取りあえず、次に給油できる所を探すと1つ目は美東SAで74km先なので1000kmに届かない。
なのでその先の王司PAで、あと115km。
給油ランプが点灯(846km時点)してから、安全なマージンを取って航続距離が160kmだと仮定すると、オドメーターが1006kmを過ぎた時点でいつガス欠になってもおかしくない状況なのは容易に想像できます。
計算すると王司PA到達時1026,9km
王司びみょぉ~~~!!
しかもあの立体駐車場の強制充電と広島市内の渋滞を考えるともっと短いかもしれないし、燃費モニターの数値を完全には信用できない。
現在示しているのが16.7km/lでも実燃費はもっと悪いのは確実・・・・
(;ー;д;ー;)う~~~む・・・
でもココまで来たら強行あるのみ。
漢ウィリー王司PAに向けて発車!!
が
いきなり
( Д|||)ガーーーン!!
ガス欠へのカウントダウンが始まる・・・
その渋滞も10分ほどで解消しホッと一息。
ここで1000km越えていれば・・・チクショ~
あと残り10km・・・
9
8
7
・
・
・
あと1km・・・ワクワク
無給油1000km達成!!
ありがとう。ありがとう。
辛く長い道のりでした。
と、カミさんと喜びに浸っていたのも束の間
残りのガソリン残量が脳裏をよぎる。
王司まであと26km。
最悪な事に路肩の無いトンネルが続く。
「ここでガス欠になったら・・・」
こんな事、隣に座っているカミさんには言えない・・・
こんな胃が痛くなるような状況を乗り越え
王司PAに無事到着。
気になる給油量は64ℓ
カタログ上、エスハイのタンクは65ℓなので、本当に激ヤバでした。
もう2度とやりたくないぞ!!
走行距離 1026.2km
給油量 64ℓ
(スタンドマンが切りの良い所で止めた模様)
実燃費 16.03km/l
その後、プレッシャーから開放されたウィリーは、流れをリードする運転に変貌したのは言うまでもありません(笑)
関門橋を渡り、無事その日のうちに九州入りを果たし、古賀SAで夕食。
頑張ったご褒美でしょうか、ドリンク飲み放題のうえ全メニュー2割引でした。
んで、ウィリーは「がめ煮定食」
家族は「黒毛和牛ステーキ丼」
腹を満たし、今晩はここで就寝です。
1日目に最大のイベント(1000kmチャレンジ)を達成してしまったので、後日のレポートは尻つぼみになるのは確実ですが、我慢して続きも見て下さいね(笑)
| 固定リンク
コメント
ウイリーさん、無給油1000km達成、おめでとうございま〜〜〜〜〜〜す!
高速主体での達成、ほんとにすごいですね!
ガス欠の恐怖と戦っているところは手に汗握りましたよ(笑)
それにしても遠くまで行ったんですね〜
続きも楽しみにしてます♪
投稿: おとおる | 2010年5月 5日 (水) 17時55分
お疲れちゃ~ん! そしておめでと~!
永遠の38歳は更にハイブリッドに興味を示しています。
もう少しだウィリー君、家のGエスがハイブリッドになる日も近いぞ!
その辺を考慮しながらブログの続きをヨロシク!
しかしハイブリッドは凄いね~!
無給油で1000キロ走破ですか?
家のエブバンでも16キロは行かないです。
お土産待ってるよ~ (笑)
投稿: マーヴ | 2010年5月 5日 (水) 20時12分
おとおるさん、コメントありがとうございま~す。
下関から突然電話してスンマセンでした。
無給油1000kmと言ったらおとおるさんだから、思わずTELしちゃいました(^^)
投稿: ウィリー | 2010年5月 5日 (水) 22時19分
マーヴ君、コメントありがとうございま~す。
マーヴ君も携帯メールありがとう。
奥様はマジのようですね。
気が変わらないうちに試乗して頂きましょう(^^)
多分東名だったら、ウチから福岡まで行けちゃうぞ。って言っておいて(笑)
おみやげは買ってあるけど、日持ちしそうもないんでウィリーが食っときます(爆)
投稿: ウィリー | 2010年5月 5日 (水) 22時26分