地デジ対応アンテナ線
アクオス(液晶テレビ)が昨年の9月に届いてから、度々画面にブロックノイズが入るなぁ~~と思いつつも今まで放置していたところ、とうとう特定のチャンネルがノイズ入りっぱなし状態になってしまいました。
気になってネットで調べ、受信強度かアンテナ線が原因と特定。
テレビで受信強度を見てみたら、その特定のチャンネル以外はレベル70以上で問題無さそうだったんですが、ノイズが出るチャンネルのみ、レベル50ちょいでした。
【アクオスの受信強度の調べ方】
①リモコンのメニューボタンを押す
②本体設定の項目の中のアンテナ設定を選ぶ
で見られます。
手始めに家電量販店へアンテナ線(同軸ケーブル)を買いに行き売り場を見た所、結構な種類と結構なお値段でビックリ!!
しばらく考え、一番安いと思われる組み合わせを購入しました。
アンテナ線(マスプロ S4CFB)5m 420円
F型端子プラグ 140円×4
なるべく配線は短い方が良いらしいので、出来合いの物じゃなく、自分で長さが調整できる方が良さげです。
同軸ケーブルの太さを比べたら、こんなに違います(^-^;
期待させる太さですね(笑)
では作り方を簡単に説明します。
【用意する工具】
ニッパ、はさみ、カッター、ペンチ
まず最初の状態
カッターで端から13mmほどの所で切れ込みを入れ、外側の皮を剥く
中のアミアミを・・・
はさみでカット
中のアルミ箔が巻いてある部分を4mmほど残し、切れ込みを入れ引き抜く
カシメ用リングを入れてからF型プラグをケーブルに押し込む
ペンチでカシメる
完成
ケーブルを交換後の写りはバッチシです♪
最初デジタルブースター(1万円位)を買わなきゃいけないと思っていたので、安くあがって良かったぁ~♪
| 固定リンク
コメント