武川スーパーマルチDNメーターの設定
書き忘れてましたが、DNメーターのKLX250(フロント21インチ)
現状の設定してある数値を書いておきます。
発火回転数設定:4C-2P
ウィリーのKLXは、どうやらパルスを拾いやすいようで、アイドリング状態の時に回転計の針が安定しないので、茶色のコードにビニールテープを巻き、先端部分をプラグコードにタイラップで固定してあります。
アイドリングが1500rpm辺りで落ち着くはずです。
速度誤差補正:1124-4
本当は計算で出すようですが、面倒(頭が弱い)ので、mokuさんのセローと60kmで並走して出してみました(^^ゞ
個体差があるかもしれないので、これで大丈夫かは分かりません・・・
目安程度に考えてくださいm(_ _)m
関連記事
| 固定リンク
コメント
始めましては、今回会社の先輩のKLX250へ同じものを付けることになり、サイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございました!!
速度センサーの設定で少しわかったことが有ったので、情報を書かせていただきます。
速度センサーは8ピッチのタイヤ径で良さそうでした。
先輩のはメーターギヤ(?)がKLX250用でタイヤをDトラッカーへ変換したのですが、メーターギヤが違うのかメーターその物の設定が違うのか、当然のように速度が合わなくなってしまい、メーター変更になりました。
因みにメーターギヤの構造が面白く、ギヤではなくメーターマグネットカラー(自称)と言いたいような構造でした。ギヤの代わりに樹脂製のカラーの中にマグネットが16ケ入った物が使われていました。なので最初は16ピッチ+タイヤ径で設定したのですが、半分が表示されました。正確な確認は自転車用のサイクルメーターを仮づけして確認しました。速度に関してはほぼばっちりです!
バイクもメーターもかなり面白いですね。
なんにしょう、このサイトに書き記していただきましてありがとうございました。
投稿: たい | 2011年6月 4日 (土) 21時30分
たいさん、はじめまして!
ご丁寧に情報ありがとうございます(^^)♪
説明書には「タイヤの外径を測り」等書いてあったのを記憶してますが、面倒臭くて仲間と並走し割り出した手抜き設定なので、本当に助かります。
明日早速教えて頂いた設定に変えてみますね。
投稿: ウィリー | 2011年6月 5日 (日) 00時06分